ご相談お気軽にどうぞ

機材スターターキット:最低限これだけあれば始められる

はじめに

こんにちは、水先ナビィです。
「Vtuberを始めたいけれど、どんな機材をそろえればいいの?」という質問はとても多いです。機材選びは、最初の大きな壁でもありますよね。
ここで大切なのは、「最初から完璧を目指さない」こと。必要最低限の機材をそろえれば、活動はすぐに始められます。そして、活動を続けながら必要に応じてグレードアップしていけば良いのです。

この記事では、配信を始めるために本当に必要なスターターキットを具体的に整理します。


必要最低限の機材一覧

① パソコン

配信の心臓部です。スペックは高ければ安心ですが、最初から高価なゲーミングPCが必須ではありません。

  • CPU:Intel i5 / Ryzen 5 以上

  • メモリ:16GB以上推奨

  • GPU:NVIDIA GTX1650以上が望ましい

関連記事:「PCスペックと配信に必要な性能の見方」

② マイク

音質は視聴体験に直結します。カメラよりも優先して投資するべきです。

  • USB接続マイク(例:Blue Yeti、AT2020USB+)は扱いやすく初心者向け

  • ポップガードとマイクアームがあるとノイズが減ります

関連記事:「マイクと音質改善の基本(初心者がやりがちな失敗含む)」

③ カメラ or キャラクターモデル用デバイス

Live2Dモデルを動かすならWebカメラで十分。スマホをトラッキングに使う方法もあります。

  • 最初はロジクールの安価なWebカメラでOK

  • 将来3D化を考えるならiPhoneのフェイストラッキングが便利

関連記事:「モデル制作の選択肢:自作/依頼/既製モデル」

④ ヘッドホン or イヤホン

スピーカーから音を出すとハウリングの原因になります。密閉型ヘッドホンやイヤモニがおすすめです。

⑤ 配信ソフト

無料のOBS Studioで十分。慣れると有料ソフトに移行する選択肢もあります。

関連記事:「配信ソフト(OBS等)の初期設定とテスト配信の方法」


優先順位の考え方

初心者が陥りがちなミスは、「カメラや照明にお金をかけすぎて、マイクが安物」になることです。
リスナーは「映像より音声」を重視します。つまり、投資の優先度は マイク > PC > カメラ の順です。


追加すると便利な機材

  • 照明:顔を映す必要はなくても、明るくするだけでキャプチャ感度が良くなります

  • オーディオインターフェース:本格的に音質を上げたいときに追加


ナビィの小話

ある新人さんは「機材が高すぎて無理だ」と半年悩んでいました。ですが、実際に始めてみると「USBマイク+中古ノートPC+無料ソフト」でも十分活動できたのです。大切なのは“始めること”。最高の環境は、後から整えていけば良いのです。


自分に問いかけてみよう

  • 手元にある機材で、今すぐ配信を始められるか?

  • 音質に最低限の配慮をしているか?

  • スペックに不安があるなら、まずは録画テストをしたか?


EvoRevolutionHubを活用する視点

「どのマイクがいいか?」「PCスペックは足りるのか?」など、機材の選定は一人だと迷いやすいものです。EvoRevolutionHubに相談すれば、予算や目的に合わせた最適なスターターキットを提案できます。余計な出費を避けつつ、最短で配信を始められる環境を整えることができるのです。レンタルサービスもあるので、まずは始めるがコンパクトに実施可能です。


終わりに

スターターキットは「活動を始めるための最低限」で十分です。必要なのは、配信を止める言い訳をなくすこと。今ある機材に少し足すだけで、あなたの航海はすぐに始められます。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

目次