はじめに
こんにちは、水先ナビィです。
「せっかく配信を準備したのに、誰も来てくれなかった…」
こうした悩みを抱えるVtuberさんの多くが、実は 告知不足 に原因があります。
どんなに魅力的な配信でも、まず「知ってもらわなければ」視聴者は来ません。そのために欠かせないのが SNSでの告知 です。とくにX(旧Twitter)やInstagram、YouTubeコミュニティ投稿などを活用することで、潜在的なリスナーに「行きたい」と思わせるきっかけを作れます。
ただし、告知にも工夫が必要です。時間帯を間違えると見てもらえませんし、文面が弱いとスルーされてしまいます。今日は、SNS告知を効果的に行うための ベストタイミングと使いやすいテンプレ文例 をご紹介します。
1. 告知が重要な理由
1-1. 視聴者の予定に組み込まれる
告知があれば「今日は◯時から配信だ」と予定を立ててもらえます。なければ「偶然見かけたら入る」程度にしかなりません。
1-2. リピーターを増やす
定期的に告知すると「習慣化」されます。視聴者は「この人は◯曜日の夜に配信する」と覚えてくれるようになります。
1-3. 待機時間を演出できる
待機枠を作り、告知しておくと「配信が始まる前からファンが集まる空間」が生まれます。
2. 告知のベストタイミング
2-1. 配信当日の朝
リスナーに「今日は◯時からある」と意識してもらう最初の告知。習慣化の第一歩になります。
2-2. 配信の1〜2時間前
最も効果的な告知タイミング。スマホを見ている人が「ちょうどあとで見られる」と予定を合わせやすいです。
2-3. 配信開始直後
「今始まりました!」という告知も忘れずに。フォロワーの中には直前まで気づいていない人も多いのです。
3. 曜日・時間帯の工夫
平日:20〜23時が視聴しやすいゴールデンタイム
休日:昼〜夜にかけて広くアピール
学生層狙い:夕方16〜19時
社会人層狙い:21〜23時
ナビィの小話:
実際にはフォロワー層によって変わります。SNSのインサイト機能を見れば「あなたのフォロワーがよく見ている時間」が分かるので、そこに合わせて告知するのがベストです。
4. 告知文の作り方
4-1. 基本構成
日時を明記
配信内容を簡潔に
見どころやフックを添える
待機枠やURLを必ず入れる
4-2. NGな告知例
「今日配信します!」
→ いつ?何を?どこで?が分からない。
4-3. 良い告知例
「【21:00〜】雑談配信します!今日は初めての質問コーナー。あなたのコメントに答えます🌙 待機枠はこちら → [URL]」
「【明日20:30】マリオカート8実況!初めてオンライン参戦します。果たして1位は取れるのか!?🚗💨 → [URL]」
5. テンプレ文例集
雑談配信用
「【◯日◯時〜】雑談配信!最近の出来事やみんなからの質問に答えます。まったりおしゃべりしましょう✨ → [URL]」
ゲーム配信用
「【◯日◯時〜】◯◯ゲーム実況!初心者プレイなので温かく見守ってください🔥 一緒に盛り上がりましょう! → [URL]」
歌枠
「【◯日◯時〜】歌枠やります🎤 リクエストにも挑戦予定!好きな曲をコメントで教えてね → [URL]」
初配信
「【◯日◯時〜初配信】自己紹介&雑談。新米Vtuberとして一歩目を踏み出します!応援してくれたら嬉しいです🌸 → [URL]」
6. 告知を強化する小技
6-1. サムネイル画像を添付
文字だけより、画像付きの方が目に留まりやすいです。配信用のサムネをそのまま活用しましょう。
6-2. 固定ツイートにする
当日の配信告知をアカウントの一番上に固定すると、新規フォロワーが見逃しにくくなります。
6-3. ハッシュタグを使う
ゲームタイトルや「#Vtuber準備中」など関連タグを添えると検索で見つかりやすくなります。
6-4. カウントダウン投稿
大事な配信(初配信や記念枠)のときは「あと3日」「あと1時間」と段階的に告知すると期待感を煽れます。
7. EvoRevolutionHubに相談できること
SNS告知は「習慣化」と「デザイン」が鍵です。EvoRevoHubでは:
告知用テンプレート画像の制作
フォロワー傾向のデータ分析
配信とSNSを連動させる運営プラン設計
といった支援を行えます。個人では見えにくい部分も、客観的な視点で強化できるのが利点です。
終わりに
告知は「ただ知らせる」ものではなく、「行きたくなる空気をつくる」ものです。
ベストタイミングを意識し、フックのある文面を添え、ビジュアルで魅せる。これらを積み重ねることで、告知から来場までの流れが自然に生まれます。
次回からは、あなたの配信に「待機中のファン」がいるはずです。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント