はじめに
こんにちは、水先ナビィです。
Vtuber活動を続けていく上で見落とされがちなのが、配信プラットフォームの利用規約 です。
「規約なんて細かすぎて読めない」「結局どこに気をつければいいの?」と思う方も多いでしょう。しかし、規約を軽視すると、せっかく積み上げてきたチャンネルが「BAN(アカウント停止)」されてしまうリスクがあります。
今日は、YouTube・Twitch・ニコニコ動画など主要なプラットフォームを例に挙げながら、規約で必ず確認すべきポイントと、トラブルを避けるためのチェック方法を整理していきます。
なぜ規約を確認しなければならないのか
配信プラットフォームは、法律とは別に「そのサービス内で守るべき独自ルール」を設けています。これに違反すると、法的な問題にならなくてもアカウントが制限されたり、収益化が止められたりするのです。
例えば:
YouTubeでは「再利用コンテンツ」と判断されると収益化が外される
Twitchでは音楽の無断使用で自動的に配信がミュートされる
ニコニコ動画では公序良俗に反する配信が通報されれば削除対象になる
つまり規約を読むのは、法律を守るのと同じくらい重要な「生存戦略」なのです。
各プラットフォームで共通している規約の要点
1. 著作権
これは全ての規約で最も重視される部分です。
他人の著作物を無断使用しない
音楽・映像・画像の利用は権利者の許可が必要
ゲーム実況は公式ガイドラインに従う
2. 不適切なコンテンツの禁止
暴力的、性的、差別的な表現は禁止
未成年に不適切な表現を含む場合は制限がかかる
配信中の迷惑行為や誹謗中傷は即ペナルティ対象
3. 収益化に関するルール
広告収入を得るには一定条件を満たす必要がある
禁止コンテンツで収益化すると即停止
投げ銭やメンバーシップの扱いも規約に沿う必要がある
4. 個人情報の取り扱い
住所・電話番号・メールなどを配信で晒すのはNG
他人の情報を公開する行為も厳禁
プラットフォーム別の特徴
YouTube
収益化ポリシーが厳しい:再利用コンテンツ・自動音声動画などは剥奪対象
音楽利用は一部カバー可能:JASRACやNexTone楽曲は一定条件下で利用可能
コミュニティガイドライン違反は3ストライク方式:3回でチャンネル停止
Twitch
音楽の扱いが特に厳格:配信中に市販音楽を流すと自動検出されてミュート処理
チャット規制も強め:差別発言や荒らし行為はすぐに通報対象
アフィリエイト/パートナー制度:収益化の条件がYouTubeより早く達成可能
ニコニコ動画
利用規約に「公序良俗」の文言が強調されている
公式ライセンスがあるゲーム配信が豊富:対象タイトルなら安心して配信可能
投げ銭(ギフト)機能あり:ただし違反行為があると即無効化
チェック方法のステップ
ステップ1:ガイドラインの所在を把握する
公式サイトの「ヘルプ」「ポリシー」「利用規約」ページを確認しましょう。
特にYouTubeは「コミュニティガイドライン」と「収益化ポリシー」が別にあります。
ステップ2:ジャンル別に確認する
自分がやりたいこと(ゲーム実況、歌枠、雑談、ASMRなど)ごとに規約を当てはめます。
例:ASMR → 一部プラットフォームでは性的表現とみなされやすいため注意。
ステップ3:禁止事項リストを作る
「この行為は絶対にやらない」というリストを自分で作っておくと安心です。
ステップ4:グレーゾーンは相談・調査
不安に感じたら、一人で判断せずEvoRevoHubや配信経験者に相談するのが良いでしょう。
規約違反を避ける工夫
使う素材はすべて出所を明確に
配信前にガイドラインを読み直す習慣
海外配信者の真似をしない(規約は国ごとに違うため)
収益化に入る前に必ず条件を再確認
EvoRevolutionHubに相談できること
規約は長文で難解なので、個人で全て確認するのは大変です。EvoRevoHubでは:
配信ジャンルごとの規約整理
ゲームタイトルや音楽利用の可否調査
配信前チェックリストの作成
などをサポートできます。安心して活動を続けるための“安全網”として活用してください。
終わりに
配信プラットフォームの規約は、複雑で読みづらいものです。しかし、ここを理解しておかないと、せっかくの努力が一瞬で無駄になるリスクを抱えてしまいます。逆に言えば、基本を押さえるだけで安心して活動ができます。
「規約を守ること」は自由な活動を続けるための土台です。ぜひ今一度、利用しているプラットフォームの規約を確認してみてくださいね。
免責事項
本記事はVLabが2025年時点で調査・整理した情報を基にまとめたものです。各プラットフォームの規約は予告なく変更される可能性があります。最終的な判断は必ずご自身で公式情報を確認してください。本記事を参考にした結果発生したいかなる損害についても、VLabおよびEvoRevolutionHubは責任を負いかねます。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント