ご相談お気軽にどうぞ

BLOG

記事数 51
  • 07.成長編

初期は「数字より習慣」を重視すべき理由

はじめにこんにちは、水先ナビィです。配信活動を始めると、誰もが最初に意識してしまうのが「数字」です。チャンネル登録者数、同時接続数(同接)、再生回数、コメント数や高評価――こうした数字は視覚的に表示されるため、自分の努力の結果を分かりやすく示すものに思えます。しかし、実際のところ配信を始めた

  • 06.運営編

モチベーション維持と休む勇気

はじめにこんにちは、水先ナビィです。Vtuber活動を続けていると、最初の熱量がだんだん落ち着いてきて、「今日は配信したくないな」「頑張っても数字が伸びない」と感じる日が必ず訪れます。これは誰にでもある自然なことです。むしろ、配信を続ける人ほど一度は壁にぶつかっています。今日は、活動を長く続

  • 06.運営編

ネタが尽きないための日常ネタ化テクニック

はじめにこんにちは、水先ナビィです。配信を続けていると、必ず直面するのが 「今日は話すことがない…」 という悩みです。雑談配信でもゲーム配信でも、話題が出てこないと沈黙が増え、配信が重たい空気になってしまいます。でも安心してください。面白い話題はどこか特別な場所にあるのではなく、実は あなた

  • 06.運営編

配信スケジュールの作り方

はじめにこんにちは、水先ナビィです。「初配信を終えた!」「数回配信してみた!」という段階になると、次に直面するのが 配信をどう習慣化するか という課題です。最初は勢いで毎日のように配信していても、勉強や仕事、体調の問題で続かなくなり、気づけば「1か月休止…」ということも珍しくありません。Vt

  • 05.配信編

初配信から次につなげるための「振り返りノート」

はじめにこんにちは、水先ナビィです。初配信を無事に終えた皆さん、本当にお疲れさまでした。緊張で声が震えた人、機材トラブルに冷や汗をかいた人、思ったよりコメントが来なくて戸惑った人――どんな形であれ、「配信ボタンを押した」という事実は大きな一歩です。ただ、ここからが本当のスタートです。初配信を

  • 05.配信編

サムネイル&タイトルでクリック率を上げるコツ

はじめにこんにちは、水先ナビィです。「配信を始めたけれど、なかなか人が来ない」という悩みを抱える人は多いです。配信の内容がどんなに素晴らしくても、まずは クリックしてもらえなければ視聴に至らない のです。その第一関門を決めるのが「サムネイル」と「タイトル」です。YouTubeでもTwitch

  • 05.配信編

コメント対応の基本ルールと心地よい距離感

はじめにこんにちは、水先ナビィです。配信を始めたばかりのVtuberさんが必ず直面するのが「コメント対応」です。配信は、ただ一方的に話すだけの場ではなく、リスナーと会話をしながら進める双方向の空間です。コメントをどう扱うかによって、配信の雰囲気も、ファンの居心地の良さも大きく変わります。ただ