ご相談お気軽にどうぞ

BLOG

記事数 52
  • 05.配信編

コメント対応の基本ルールと心地よい距離感

はじめにこんにちは、水先ナビィです。配信を始めたばかりのVtuberさんが必ず直面するのが「コメント対応」です。配信は、ただ一方的に話すだけの場ではなく、リスナーと会話をしながら進める双方向の空間です。コメントをどう扱うかによって、配信の雰囲気も、ファンの居心地の良さも大きく変わります。ただ

  • 05.配信編

初配信あるある:ありがちな失敗と回避法

はじめにこんにちは、水先ナビィです。ここまで準備を整えてきた皆さん、いよいよ「初配信」という大きな一歩が見えてきましたね。キャラクターモデルを作り、OBSを設定し、サムネや告知も用意して、ついに「配信開始ボタン」を押す瞬間がやってきます。ですが、この初配信で多くのVtuberさんが同じような

  • 04.活動準備編

配信ソフト(OBS等)の初期設定とテスト配信の方法

はじめにこんにちは、水先ナビィです。いよいよ「配信ソフト」のお話に入ります。Vtuberとして活動するためには、キャラクターモデルを動かすだけでは不十分です。それを 世界に届ける仕組み が必要になります。その役割を担うのが配信ソフト、とりわけ OBS Studio です。OBSは無料で使える

  • 04.活動準備編

モデル制作の選択肢:自作/依頼/既製モデル

はじめにこんにちは、水先ナビィです。Vtuber活動を始めるとき、多くの人が最初に直面するのが「キャラクターモデルをどう用意するか」という問題です。キャラクター設定を考えたら、それを“動かせる形”にする必要があります。ここで選べる方法は大きく3つ——「自作」「依頼」「既製モデル」です。どの道

  • 04.活動準備編

マイクと音質改善の基本

はじめにこんにちは、水先ナビィです。Vtuber活動において「音質」は命といっても過言ではありません。視聴者は映像の粗さよりも、音声の不快さに敏感です。配信中に「サーッ」というノイズが鳴り続けたり、声がこもって聞き取りづらかったりすると、せっかくのトークや歌も魅力が半減してしまいます。逆に、映像

  • 04.活動準備編

PCスペックと配信に必要な性能の見方

はじめにこんにちは、水先ナビィです。Vtuber活動を始めるとき、必ずといっていいほど直面するのが「PCのスペックって、どれくらい必要なの?」という疑問です。「最新のゲーミングPCじゃないと無理なのかな…?」と不安になる人も多いですが、安心してください。配信に必要な性能はジャンルや目的によって違

  • 04.活動準備編

機材スターターキット:最低限これだけあれば始められる

はじめにこんにちは、水先ナビィです。「Vtuberを始めたいけれど、どんな機材をそろえればいいの?」という質問はとても多いです。機材選びは、最初の大きな壁でもありますよね。ここで大切なのは、「最初から完璧を目指さない」こと。必要最低限の機材をそろえれば、活動はすぐに始められます。そして、活動を続

  • 03.活動設計編

ネタ帳作り:日常をコンテンツ化する習慣

はじめにこんにちは、水先ナビィです。Vtuber活動で多くの人が直面する壁、それは「ネタ切れ」です。配信を重ねるほど「今日は何を話そう?」「次の動画の企画が思いつかない」と悩む瞬間が必ずやってきます。でも実は、ネタはどこか遠い場所にあるのではなく、あなたの日常の中に眠っています。問題は、それを“

  • 01. 基礎知識編

Vtuberとは?キャラで活動する仕組みと魅力

こんにちは、水先ナビィです。これを読んでいるあなたは、きっと「Vtuberってなんだろう?」「始めてみたいけど、実際どんな世界なんだろう?」と考えているはずです。一言でVtuberを説明すると、「バーチャルなキャラクターを使って配信や動画活動をする人たち」。でも、それだけでは本当の面白さや奥行き

  • 01. 基礎知識編

顔出し配信との違い:匿名性と世界観の武器

はじめにようこそ。水先ナビィです。ここでは「顔出し配信」と「Vtuber配信」の違いについてご案内します。同じようにゲームをしたり雑談をしたりする配信でも、姿を見せるのか、アバターを介すのかで、感じ方や可能性は大きく変わります。どちらが良い悪いという話ではなく、「Vtuberだからこそ持てる