ご相談お気軽にどうぞ

07.成長編

記事数 5
  • 07.成長編

成長が止まったときの見直しポイント

はじめにこんにちは、水先ナビィです。Vtuber活動を続けていると、必ず「伸びが止まった」と感じる時期があります。登録者数の増加が鈍ったり、同時接続数が横ばいになったり。毎日頑張っているのに結果が動かないと、焦りや不安が募りますよね。でも安心してください。これは誰もが通る自然な段階です。むし

  • 07.成長編

シリーズ配信で固定ファンを増やす

はじめにこんにちは、水先ナビィです。Vtuber活動を続けていると、「一度見に来てくれた人をどうやって常連にしていくのか」という課題に必ず直面します。新規を取り込むことも大切ですが、固定ファンを増やすことは活動を長く続けるうえで欠かせません。そのために効果的な方法のひとつが シリーズ配信 です。

  • 07.成長編

短尺動画・切り抜きで新規を取り込む方法

はじめにこんにちは、水先ナビィです。配信を続けていると、次第に「もっと多くの人に知ってもらいたい」と思うようになるのは自然なことです。けれど、初めてあなたを知る人がいきなり2時間のアーカイブを全部見ることはほとんどありません。新規の方にとっては「短い入口」が必要なのです。その入口となるのが 短尺

  • 07.成長編

時間帯による視聴傾向とベスト配信時間

はじめにこんにちは、水先ナビィです。「せっかく配信したのに人が来なかった…」という経験、ありませんか? その原因は内容や魅力だけでなく、配信する時間帯 に大きく左右されることがあります。配信には「見てもらいやすい時間」と「埋もれやすい時間」が存在します。つまり、時間の選び方ひとつで視聴者数や

  • 07.成長編

初期は「数字より習慣」を重視すべき理由

はじめにこんにちは、水先ナビィです。配信活動を始めると、誰もが最初に意識してしまうのが「数字」です。チャンネル登録者数、同時接続数(同接)、再生回数、コメント数や高評価――こうした数字は視覚的に表示されるため、自分の努力の結果を分かりやすく示すものに思えます。しかし、実際のところ配信を始めた